リフォームの進め方

まずはメールかLINEで相談

最初に、メールフォームLINEトークで間取図とご要望を送ってください。
対応可否や目安金額などを回答します。(机上見積やプランを作成することもできます)

期間の目安

マンション3LDK
専有部全体だと

訪問調査

スタッフが訪問してお客さまの検討内容を詳しくお聞きしたり、現況の撮影や採寸をします。(所要時間は1時間くらいです)
【準備のお願い】当日までに、寸法が記された平面図、検討工事の優先順位、分譲マンションは管理規約をご用意いただけるとスムーズに対応できます。

お住まいになる
5カ月前を推奨

御見積書類の作成

最適なリフォームプランを考えます。御見積書のほか改修図やプランを作成しますので10日~2週間のご猶予をいただいております。

2週間

(0.5カ月)

御見積書類の提出

お客さまの意向にあわせて、メール・対面・ビデオチャットなどで提出と説明をします。
【提出後のお願い】御見積書類はスタッフが心を込めて作成します。諸事情でお断りされる際はその旨をご連絡いただけると幸いです。

工事申込

弊社をご依頼くださる意思が固まりました電子契約で申し込みをいただきます。

申込後は費用
が発生します

詳細打ち合わせ

色仕様など詳細を打ち合わせして御見積書類を何度か修正したり工程表なども作成します。必要に応じてサンプル取り寄せやショールーム見学などもします。
【調査工事】内容により一部解体して隠ぺい部分を目視調査することもあります。
【集合住宅】管理組合側に規約確認や事前協議をします。

1.5ヶ月

お客さまの
検討期間
によります

工事請負契約

工事内容と金額を確認いただき、よろしければ契約を締結します。
支払方法は現金振込で着工金50%・完工金50%の二回払いをお願いしております。
(ローン利用または税込100万円未満の工事は完工金100%で一回払いとしています)御請求書は後日メールでお送りします。
【かし保険】弊社保証以外に、別途有料で第三者が引き受ける瑕疵保険を利用される場合は手続きが必要です。

着工準備

弊社では職方や建材の手配・近隣の方々へ工事通知・必要に応じてメーカーなどの下見などの準備をします。
【住宅を購入して工事】着工までに物件の所有権移転手続きを済ませてください。
【集合住宅】マンションによりますが着工の1週間~1か月までに工事申請をします。
【空室での工事】工事中に弊社でお借りするカギ準備と電気水道の使用開始手続きをお願いします。
【在宅での工事】工事部位や出入経路の片づけをお願いします。仮住まいされる場合は一時引越となります。
【借入をご利用】金融機関や信販会社などへ借入手続をお願いします。

1ヶ月

リフォーム工事

いよいよ工事です。お客さまの想いがカタチになっていく過程を是非お楽しみください。
工事中はスタッフが適時訪問します。気になる点は何なりとお申し付けください。

2ヶ月

お引き渡し

お客さまと完了確認をしてお引き渡しとなります。
完工金の御請求書と保証規定は後日メールでお送りします。
万が一、手直しや残工事がある場合は後日改めて工事にお伺いさせていただくケースもございます。
【工事後の手続き】補助金やかし保険を利用される場合は工事後に必要な手続きをします。

アフターサービス

規定にもとづき工事保証します。弊社スタッフによる工事箇所の点検相談はいつでも無料でご対応します。(メーカーの出張点検は有料となる場合があります)